固定為替相場制とは


固定為替相場制,こていかわせそうばせい,コテイカワセソウバセイ

 自国通貨と他国通貨との交換比率があらかじめ定めた一定の水準に固定されている制度のことをいいます。この場合、通常、基準レートの上下に一定範囲の帯(バンド)を作り、相場介入、マクロ経済政策、金現送などによって為替相場の変動をバンド内に納めるよう政策運営がなされます。金本位制の下での為替相場制度や、国際通貨基金(IMF)体制下での変動幅上下1%、スミソニアン合意の変動幅上下2.25%の相場制度が固定為替相場制にあたります。
 固定為替相場制では、為替リスクがありませんが、為替相場を維持するために国内経済を犠牲にせざるを得ないことがあります。たとえば景気テコ入れのために金利を引き下げたくても、資金流出による為替相場の下落が懸念されて引下げに踏み切れないといった事態です。また、大規模な為替投機(たとえば大量売り)に対して買い支えることができなくなり、基準相場(平価)切下げに追い込まれるといった弱さを持っています。アメリカ経済が弱くなり、基軸通貨のドルが売られたことで固定為替は維持できなくなり、1973年に、先進国は相次いで変動相場制に切り替えています。

初めてFXを始める人も自分にあったFX業者が確実に見つかるFX比較サイトの決定版FXエキスパート
FX(外国為替)会社のスペックの比較から、ランドやトルコリラ、オーストラリアドル、ニュージーランドドルなど人気の高金利通貨情報、口座開設キャンペーンなど有益な情報をお届けいたします。
固定為替相場制に関するWikipedia情報
Wikipediaに固定為替相場制に関する項目は見つかりませんでした。
当サイト全体から「固定為替相場制」に関するページを抽出しました。


固定為替相場制に関する知恵袋-質問集
固定為替相場制に関する最新ニュース
固定為替相場制に関する教えてGOO-質問集
固定為替相場制に関する人力検索-質問集
固定為替相場制に関するナレッジ知識-質問集
固定為替相場制に関するtwitterつぶやき
固定為替相場制に関するブログサイト
固定為替相場制に関する最新書籍一覧
固定為替相場制に関する動画コンテンツ
  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。