アーカイブ : 2010年 12月 1日

手形支払い

手形支払い, てがたしはらい

手形支払いとは、手形の受取人が支払人にたいし、手形を呈示した日から、特定された期間を経過した満期日に支払われる場合の会計上の用語です。

手形支払いと似た言葉で支払い手形とは、受取手形と同じで、会計上の用語です。「お金を払う立場」が逆転するだけで、期限が到来したら額面に表示された金額を支払う義務を証明する手形のことです。

銀行では、支払手形がある企業より、支払手形がない企業の方が、融資審査においては好評価となり、不渡りと言うことがないため企業の安全性は高いと見なされます。融資審査においては好評価となります。

手形

手形 ,てがた

手形とは、他人に対して支払いを約束した有価証券のことを指します。一般的には支払期日を指定して発行し、その支払期日に、手形の受取人は銀行等で換金することができます。

また、裏書をすることによって手形の受取人は、第三者に譲渡することができ、銀行に割り引いてもらうことで、支払期日前に現金化することもでき、手形の振り出し人は、支払期日まで現金を用意する必要がないので、一種の資金調達ということができます。

手形の種類としては、手形期限の違う一覧払い手形、期限付き手形、銀行手形、個人手形と、担保の有無がある荷為替手形とクリーン手形などがあります。

天井

天井, てんじょう

天井とは、株価が高値を付けて上昇している状態を指します。最も株価が上がっている状態を「大天井」といい、株価が下がっている状態を「底」、最も株価が下がっている状態を「大底」といいます。

このような状態を指す、チャートの形としては三尊型があり、チャート分析のパターンの1つです。
3つの山を形成する典型的な天井の形を示し、三尊型と呼ばれています。仏像が三体並んでいるように見えるので三尊型といわれ、この形を欧米では、人の頭と両肩に見立てて「ヘッドアンドショルダーズ(トップ)」と呼んでいます。