アーカイブ : 2010年 8月 9日

地政学リスク

地政学リスク,ちせいがくりすく,チセイガクリスク

地政学リスクとは、特定地域が抱える政治的、あるいは軍事的な緊張の高まりが、世界経済全体の先行きを不透明にするリスクのことをいいます。

米連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン議長が2002年に声明文にて指摘したことにより頻繁に使われるようになりました。

特に近年では、北朝鮮問題、インドとパキスタンの緊張、イラク戦争などアジア各国の政情不安、中東情勢の緊迫化や世界的なテロ問題などが金融市場に大きく影響を与えていることもあり、これらの不安感が投資活動や消費行動が鈍ることが懸念されます。

代用有価証券

代用有価証券,だいようゆうかしょうけん,ダイヨウユウカショウケン

代用有価証券とは、信用取引の委託保証金の代わりとする有価証券のことを代用有価証券といいます。

先物・オプション取引における委託証拠金・取引証拠金等は、株券、公社債など一定の有価証券で代用することが可能ですが、代用有価証券には時価に対し価格変動リスクを伴うことから、時価に一定率 ( 代用掛目 ) 掛け合わせた価格で評価されています。

委託保証金を株にして、信用取引の枠で多量の株を買うと、わずかな株価の変動でも損益が大きく違ってしまうこともありますので、リスクは非常に高いといえます。

送金小切手

送金小切手,そうきんこぎって,ソウキンコギッテ

送金小切手とは、送金人が当座取引銀行から送金小切手の交付を受け、受取人に小切手を郵送します。受取人はこの小切手を銀行に持っていき現金の支払いを受けることができる小切手のことをいいます。

銀行口座が無くても送金現金が受取れますが、途中で紛失する等の危険もあり、また,、あまりメリットがないことから日本ではあまり利用されていません。

送金小切手は現金と同じような扱い(つまり通貨代用証券)なので『簿記上』では現金のみで処理します。

センチメント

センチメントとは、、感情、情緒、感傷などを意味する言葉ですが、投資の言葉としては、市場心理のことを指します。

市場心理とは、いわば市場に参加している人たちのムードや雰囲気、または参加者の思惑などを反映したものといえるでしょう。

相場は、注目を浴びている様々な経済指標が発表されたときなど、大きく相場が動く時がありますが、それは材料が同じ時でも、センチメント(いわば市場参加者の心理状態)により全く異なる動きをすることがあります。

スワップ協定

スワップ協定,すわっぷきょうてい,スワップキョウテイ

スワップ協定とは、為替市場介入のための外貨資金を拡充の目的や、緊急事態が発生したときにあらかじめ協定を結んだ各国の中央銀行どおしが自国通貨と引き換えに相手国の通貨を融通してもらうと決めた協定のことをいいます。

外国為替市場が不安定なとき、各国は自国の通貨や外貨を売買し為替市場に介入しますが、外貨を売って市場介入するためには、十分な外貨準備が必要です。しかし自国通貨への信頼が低下して、外貨でなければ決済ができなくなった場合などに、国や地域どうしで外貨を融通しあい、その外貨によって自国の通貨を買い支え、為替相場の安定を図ります。

2005年5月にはASEAN諸国と日・中・韓の計13カ国は、「通貨スワップ協定」に合意しました。

支持線

支持線,しじせん,シジセン

支持線とは、相場の価格が一定の幅で上下動を繰り返している時の下限のラインのことをいい、価格がこの線の近くまでくると底となり、反発に転じる線のことで、「下値支持線」ともいいます。
この線は、2つ以上の右肩上がりの谷が必要で、その谷を結ぶことによって引かれています。

相場の価格の動きを長期間追って図表化してみると、上昇相場にしても下落相場にしても、ある期間、一定の高値と下値の間で価格が行ったり来たりしているケースがよくみられます。この「上にも行けず下にも行けない」状態を、持ち合いと言いますが、この下のところが「(下値の)支持線」といいます。

例えば、株価が700円と800円の間で上下動を繰り返しているのであれば、700円が(下値)支持線になります。このように下値にくると株価が跳ね返されるのは、下値のところに買いがかなり集まっているためと思われます。

先物為替予約

先物為替予約,さきものかわせよやく,サキモノカワセヨヤク

先物為替予約とは、特定の通貨を将来の一時点において一定価格での売買を約束する相対取引のことをいいます。
たとえば、輸入企業がドル買いの先物為替予約を入れ、将来支払わなければならないドル建てでの金額を確保したりします。

輸出企業が「ドル売り(円買い)の予約」を入れる場合は、6月渡し(3ヶ月先とすると)→3ヶ月先に1ドルを何円で売るという契約を銀行等を相手に結ぶことになります。

輸入企業が「ドル買い(円売り)の予約」を入れる場合は、6月渡し(6ヶ月先とします)→3ヶ月先に1ドルを何円で買う という契約を結ぶことになります。

コルレス契約

コルレス契約,こるれすけいやく,コルレスケイヤク

日本の銀行が海外の銀行との間で結ぶ為替業務の代行に関する契約のことを指します。為替取引契約の相手先のことをコルレス先といい、コルレス契約では手形の取立依頼、送金の支払委託、信用状の授受、決済勘定などの取り決めを行います。

外国為替の決済には海外の銀行に預金口座を持つ必要がありますが、日本の銀行はあらかじめ海外の銀行に預金口座を開設し、その口座に入出金して決済を行います。
もっとも、海外の全ての銀行に預金口座を作っておくのは事実上不可能なので、預金口座を置いていない銀行とは他の銀行が持つ預金取引関係を利用して間接的に決済することになります。

経済成長率

経済成長率,けいざいせいちょうりつ,ケイザイセイチョウリツ

景況がどれだけ上向いたかの割合。多くの場合、GDPの成長率が経済成長率のバロメーターとして扱われております。

口先介入

口先介入,くちさきかいにゅう,クチサキカイニュウ

実際に通貨の売買を通じて市場介入を行うのではなく、政府首脳や金融当局者が発言によって相場を意図する方向に動かそうとする行為。