保管振替制度
保管振替制度,ほかんふりかえせいど,ホカンフリカエセイド
保管振替制度とは、株券などの有価証券を集中保管し、現物そのものの受け渡しをする代わりに口座振替によって権利の移転を行う制度のことを指します。
通称「保振(ほふり)」という呼び方をし、目的として証券の流通を円滑に行い、株券などの有価証券の保管・受け渡しを合理化することとしています。
証券保管振替機構は、証券会社や銀行から預けられた株券を保管し、その受渡しにより発生する権利の移転を、実際の株券の授与を行わずに口座間の振替により行います。有価証券の所有者は、証券保管振替機構に預託した状態で、売買の権利を行使することができます。