アーカイブ : 2010年 9月 6日

輸出

輸出 ,ゆしゅつ

輸出とは、自国の産物・技術などを外国に向けて送り出すことをいいます。特に、自国の商品を外国へ売ることを指します。

日本において、代表的な輸出企業といえば、日産自動車、ホンダ技研、トヨタ自動車などの自動車関連の企業でしょう。いまやアメリカのフォード・モーターやGMなどの大手自動車会社を抜く勢いで成長しています。

輸入=外国から資源や商品、またはサービスなどの財を購入することを言う。

フォード・モーター=世界の自動車王ヘンリー・フォード一世によって築かれたアメリ
             カの自動車メーカー。当時金持ちのおもちゃといわれた自動車を
             大量生産によって大幅に値下げし、フォードを代表する名車『
             T型フォード』を製作。

優先株

優先株, ゆうせんかぶ

優先株とは、普通株式の株主に優先して、配当金や残余財産の分配を受ける権利が認められた株式のことをいいます。

優先株には、優先的な取扱いの条件の組み合わせによって、普通株式に近いものから、社債に近いものまで、様々なタイプのものがありますが、どんな権利を受けられるかは、優先株によって異なります。

配当金=企業は業績が上がると株主に対して利益を分配します。その分配金のこと
      を指す。当期純利益のうち、配当金として支払った金額の割合を%で表示し
      たものを、配当性向(はいとうせいこう)。

有限責任

有限責任 ,ゆうげんせきにん

有限責任とは、会社債務(借金等)に対して株主や社員が一定限度においてのみこれを弁済すべき責任を負うことを指します。有限会社や株式会社の出資者がこれに該当します。

有限会社=1人以上の有限責任社員のみによって構成されることになります。有限会
       社の大きな魅力はまた、原則として設立最低資本金300万円と比較的少
       額資本金ですむため、世間の多くの企業が有限会社組織を採用していま
       す。

株式会社=1人以上の有限責任社員のみによって構成されることになります。原則と
        して1,000万円が最低資本金です。

有価証券

有価証券 ,ゆうかしょうけん

有価証券とは、財産的価値を表す紙面のことをいい、有価証券には、取引金額を小口にわけることができたり、譲渡できるなどの利点があります。
有価証券は、財産の権利の違いから、商品証券・資本証券・貨幣証券に分類できます。

商品証券=、商品に対する請求権を表すもので、船荷証券、倉庫証券。
資本証券=資本提供者の権利に対する請求権を表すもので、株券、債券など。
貨幣証券=貨幣に対する請求権を表すもので、為替手形、約束手形、小切手など。

有効需要

有効需要 ,ゆうこうじゅよう

有効需要とは、購買力の裏づけのある需要を指し、、実際にモノを買うだけのお金があって、モノを手に入れようとする欲求のことをいいます。

1936年にケインズによって提唱された有効需要の原理は経済全体で見た需要のことを指し、経済全体の有効需要の大きさが、国民所得や雇用量など、一国の経済活動の水準を決定するという原理です。

非自発的失業の存在は有効需要の不足が原因となり、政府による総需要管理政策はこの原理に基づいて行われています。

有効求人倍率

有効求人倍率 ,ゆうこうきゅうじんばいりつ

有効求人倍率とは、全国の公共職業安定所(ハローワーク)に申し込まれている求職者数に対する求人数の割合を指します。求人数を求職者数で割ったもので、求職者1人に対し、どのくらいの職のニーズがあるかという割合で、失業率と並んで雇用状況を示す指標です。

「有効」の意味は、求人・求職ともに、職業安定所が受付を行なった翌々月末までを「有効」とするため、新規に学校を卒業する、いわゆる「新卒者」に対する求人と求職はこの統計には含まれません。

有効求人倍率が1を超えた場合、求職に対して求人が多いことを指し、労働市場が逼迫していることを意味します。